ポロ競技とはどんなスポーツ? ~ラルフローレンとPOLOの関係から~
ラルフローレンというブランドで必ず目にする『POLO』ですが、馬に乗ってるマークはみなさん良くご存知だと思います。
以前、ラルフローレンは1967年にポロが、上品かつ国際的な感覚を持つスポーツであることから、ネクタイに『POLO』という名前をライン名に選んだそうです。
その後、1972年にポロのユニフォームであるポロシャツの販売をスタートし、今では『POLOシャツ』としてラルフローレンの代表作となっています。
このメルマガでは、上記に加え、イギリスの上流階級層の伝統スポーツでもあるポロについて、どんなスポーツなのかを知っていただけるコンテンツとなっております。
馬好きなら、少し知っておくと世界が広がると思いますので、ぜひ3分ほどお時間いただけたらと思います。
目次
ポロ競技とはどんなスポーツ? ~ラルフローレンとPOLOの関係から~
①ポロ競技とは
馬に乗って行う団体球技の一種で、世界で最も古い歴史を持つ競技の一つです。
紀元前6世紀のペルシャ(現イラン)を起源として、騎馬隊の軍事練習としてインド、中国、日本へ伝わったいきました。
19世紀になってから近代ポロのルールは、イギリス人によって制定されました。
植民地であったインドからイギリスへ持ち帰り、ヨーロッパへ広まりました。
②ポロ競技の基本ルール
270m×150mの広い競技場で行い、4人で1チームで選手は馬に乗って試合を行います。
選手はマレットと呼ばれるラケットで球を運んだり打ったりして、相手のゴールへ球を入れれば得点となります。
試合時間は『チャッカー』と呼ばれる7分間の区切りで行い、1試合6回のチャッカーを行います。
1人の選手は1試合4頭まで馬の交代を行え、1頭の馬を連続する2つのチャッカーに出すことはできません。
すなわち、1選手最低2頭は必ず必要となるため、馬の確保も重要な要素となります。
③人気国と日本のポロ事情について
現在世界No.1ポロ大国はアルゼンチンであり、レベルも規模も世界トップです。
選手数が6,000人、ポロクラブが270チームあるそうです。(2015年時点)
次いで、アメリカが選手数2,800人、クラブ数250、イングランドは選手数2,760人クラブ数70とされています。
ちなみに、日本では乗馬人口もさほど多くなく馬の確保が行えないため、ポロの日本人登録数は数人と言われ、クラブは一つもありません。
アルゼンチンが世界No.1のポロ大国というのは、みなさん想像がつきましたでしょうか?
サッカーならマラドーナやメッシーといった有名選手を聞いたことがあるかと思います。
ちなみにサッカーアルゼンチン代表であった、バティストゥータ選手は現在母国でポロの選手をやっています。
バティゴールで世界を魅了したサッカー選手も、第2の人生でポロをやっているのは正直想像もしていませんでした。(私もサッカーと馬術をやっていなければ、調べもしなかったと思います。)
イングランドの西部のコッツウォルズ丘陵西端に位置する『Longdole Polo Club』へ行くと、ポロの体験が行えます。
しっかりと元プロ選手のインストラクターが教えてくれるらしいので、旅行でイングランドにいく方はやってみてはいかかでしょうか?
ウィリアム王子とヘンリー王子も若いときにこちらでポロをやっていたそうです。
まとめ
①ポロ競技とは
⇒馬に乗って行う団体球技の一種で、世界で最も古い歴史を持つ競技の一つ。
紀元前6世紀のペルシャ(現イラン)を起源として、騎馬隊の軍事練習としてインド、中国、日本へ。
②ポロ競技の基本ルール
⇒
270m×150mの広い競技場で行い、4人で1チームで選手は馬に乗って試合を行う。
選手はマレットと呼ばれるラケットで球を運んだり打ったりして、相手のゴールへ球を入れれば得点。
③人気国と日本のポロ事情について
⇒
現在世界No.1ポロ大国はアルゼンチンであり、レベルも規模も世界トップ。
選手数が6,000人、ポロクラブが270チームあるそうです。(2015年時点)
次いで、アメリカが選手数2,800人、クラブ数250、イングランドは選手数2,760人クラブ数70とされている。
ちなみに、日本では乗馬人口もさほど多くなく馬の確保が行えないため、ポロの日本人登録数は数人と言われ、クラブは一つもない。
今回はポロについてお話しさせていただきました。昔はポロもオリンピック種目だったらしいですが、現在は障害馬術・馬場馬術・総合馬術の3種目となっています。
次のオリンピックでは馬サポで競技や乗馬の知識を手に入れて、ネットで応援したらより楽しめそうですね!!
最後に『馬サポ』はあなたの乗馬ライフの充実を精一杯応援しています!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
良いお年をお迎えくださいませ!!!
▼馬サポのコンテンツ一覧
https://linktr.ee/wagi
▼馬サポのブログ
https://wagian.work/what-polo-sports/